昼間に「蛾」をじっくり観察してみると・・ [雑感]
はじめにお断りしておきますが、
もし、虫の苦手な方でしたら
こちらの記事は、閲覧をご遠慮くださいね。
この先、全編『蛾』についての記事になりますので、、
今日は冬にしては陽射しが暖かい午後だったのですが、
ふと気がつくと我が家の洗濯物に大きな蛾が留まって
日向ぼっこをしておりました。いや、もちろん日向側
ではなくて、日陰になる方に留まってはいるんですが、
その様子がなんともノンビリしていて「日向ぼっこ」
してるようにしか、見えなかったんですよね〜 (笑)
大きな蛾がメッシュ地にちょこんと・・
だもんで、いつもならさっさと追い払うところですが
そっとしておいてやろうかという気になってしまって。
なんという名前の蛾なのかはわかりませんが、羽の
渋い色使いからみて、明らかに蛾であることだけは
わかります。
それに、昼間にこんな近くでじっくり観察できるなら、
しばらく留めておいてもいいかな〜と思って。
ただ、ケータイで拡大して撮ろうとすると、洗濯物が
風に揺られて右に左にとじっとしてなくて、フレーム
のマン中で捉えることできません。
風で洗濯物が右に、左にと揺れています
ならばと、自分の方から蛾に近づいて撮ってみたところ
そこには驚くべき世界が広がっていました!!
蛾の羽の表面って、こんなにも繊細なの!?
こんな大きな画面で「蛾」をじっくりと観察したのは
ほぼ初めてなのですが、びっしりとまるで毛のような
ものが生えているのですね!特に羽の先にびっしりと
細かい毛のようなもの並んでるのを初めて知りました。
が、言われてみればモスラの羽も羽毛でフカフカで
さらに先端は毛羽立ってたような気がしますね〜。
あれは、これを再現していたのかなーなんて、、
アタマの方にはモップか絨毯みたいな毛が!!
アタマの方をアップにすると、まるでモップか絨毯の
太い毛が逆立っているかのよう、触れたらフカフカの
感触があるんじゃないの?というくらい毛足が長くて
太い毛が部分的に生えているんですね!
いや、なんとも美しいサマにすっかり魅せられました☆
近くでバシバシ撮っても、全く逃げる気配がないので
上の方からも撮ってみました。
よく見ると右の脚が糸の縫い目に挟まれてる!!
で、
この写真を加工用ソフトの拡大画面で眺めていると、
「アッ、右側の脚が糸の縫い目の中に入っている!」
ってことに気がつきました。
ひょっとしたら、脚が糸に絡まって翔べない状態
なのかもしれない!
果たして、洗濯物にはまだ例の蛾が留まったままに
なっていました。洗濯物の裏側からはたいて、解放。
すると、自らの羽で羽ばたいて翔んでいきました。
もしかすると
蛾にとっては、余計なお世話だったかもしれません。
もし、虫の苦手な方でしたら
こちらの記事は、閲覧をご遠慮くださいね。
この先、全編『蛾』についての記事になりますので、、
今日は冬にしては陽射しが暖かい午後だったのですが、
ふと気がつくと我が家の洗濯物に大きな蛾が留まって
日向ぼっこをしておりました。いや、もちろん日向側
ではなくて、日陰になる方に留まってはいるんですが、
その様子がなんともノンビリしていて「日向ぼっこ」
してるようにしか、見えなかったんですよね〜 (笑)
大きな蛾がメッシュ地にちょこんと・・
だもんで、いつもならさっさと追い払うところですが
そっとしておいてやろうかという気になってしまって。
なんという名前の蛾なのかはわかりませんが、羽の
渋い色使いからみて、明らかに蛾であることだけは
わかります。
それに、昼間にこんな近くでじっくり観察できるなら、
しばらく留めておいてもいいかな〜と思って。
ただ、ケータイで拡大して撮ろうとすると、洗濯物が
風に揺られて右に左にとじっとしてなくて、フレーム
のマン中で捉えることできません。
風で洗濯物が右に、左にと揺れています
ならばと、自分の方から蛾に近づいて撮ってみたところ
そこには驚くべき世界が広がっていました!!
蛾の羽の表面って、こんなにも繊細なの!?
こんな大きな画面で「蛾」をじっくりと観察したのは
ほぼ初めてなのですが、びっしりとまるで毛のような
ものが生えているのですね!特に羽の先にびっしりと
細かい毛のようなもの並んでるのを初めて知りました。
が、言われてみればモスラの羽も羽毛でフカフカで
さらに先端は毛羽立ってたような気がしますね〜。
あれは、これを再現していたのかなーなんて、、
アタマの方にはモップか絨毯みたいな毛が!!
アタマの方をアップにすると、まるでモップか絨毯の
太い毛が逆立っているかのよう、触れたらフカフカの
感触があるんじゃないの?というくらい毛足が長くて
太い毛が部分的に生えているんですね!
いや、なんとも美しいサマにすっかり魅せられました☆
近くでバシバシ撮っても、全く逃げる気配がないので
上の方からも撮ってみました。
よく見ると右の脚が糸の縫い目に挟まれてる!!
で、
この写真を加工用ソフトの拡大画面で眺めていると、
「アッ、右側の脚が糸の縫い目の中に入っている!」
ってことに気がつきました。
ひょっとしたら、脚が糸に絡まって翔べない状態
なのかもしれない!
果たして、洗濯物にはまだ例の蛾が留まったままに
なっていました。洗濯物の裏側からはたいて、解放。
すると、自らの羽で羽ばたいて翔んでいきました。
もしかすると
蛾にとっては、余計なお世話だったかもしれません。
タグ:蛾
えー!蛾って、羽毛で包まれているのでやすね!びっくり!
勉強になりやした!
ありがとうございやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-11-25 15:13)
ぼんぼちぼちぼち さん、nice&コメントありがとうございます (^^)/
ね〜、拡大画面で見たらフカフカの羽毛みたいに見えますよね〜♪
いや、生物学的には 果たして「毛」と呼んでいいのかは不明ですが、
他に表現のしようがないですよね(^^;
by TOQ (2024-11-26 00:05)
そういえば、蛾と蝶に、明確な区別は無いのでしたっけ?
そうすると、モスラも、巨大な蝶の形をした従兄弟がいそうですね。
ポスラとか、モスコとか?
by kiyo (2024-12-05 02:03)
お早うございます、箱根美術館の紅葉にコメントを
有難うございました。
そろそろ、紅葉も終わりますね。
布の柄が気にいったんでしょうか、気になりますね。
拡大するとコメントにあるモスラを思い出します。
前回記事の「白2」~「白6」の答えが気になりましたが、
回答は見つかってないようですね。
by tarou (2024-12-05 09:13)
「我が強い」個体だったのでしょうか?
by an-kazu (2024-12-06 15:11)
kiyo さん、nice&コメントありがとうございます(^^)/
えっ、そうなんですか?あのクルッと丸まった口吻は蛾には
無いのかな〜と思ってましたが、、同じ仲間だったのですね!
つい、なんか羽の色の彩度で区別してしまって申し訳ないスっっ
by TOQ (2024-12-07 01:55)
tarou さん、nice&コメントありがとうございます(^^)/
いやきっと、勢い余ってズボッと縫い目に脚がハマってしまい
翔ぶに翔べない状態だったのだと思い込みたいのですが・・・
はい、「白」ってなんだ!?の答えはまだ出てないです(^^;;
by TOQ (2024-12-07 02:02)
an-kazu さん、ウマイですね!座布団1枚、差し上げます(笑)
今思い出してみても、横幅が優に5センチはあった個体なので、
「ボスが居座ってる」感がありましたね。確かに我が強そう☆
nice&コメント、ありがとうございました。
by TOQ (2024-12-07 02:11)
こんばんは鎌倉散歩(鎌倉駅前からおんめさま)に
コメントを有難うございました。
良く、おんめさまをご存知でいたね(^^)v
安産祈願に行かれましたか。
by tarou (2024-12-08 19:01)